Lenny Kravitz – Always On The Run
Les Paul Standard/Slash
Les Paul Standard/Lenny Kravitz
レニー・クラヴィッツ「Always On The Run」のプロモーションビデオから。
この曲、元々はスラッシュがGuns N’ Roses
の為に用意していたリフのアイデアだったのが、「ちょっとガンズにはファンキー過ぎる」とアクセルがダメ出し、このレニーとの共演で名曲の誕生に。
スラッシュのこれぞレスポール+マーシャルサウンドのリフ、そしてレニーのハードなカッティングの組み合わせが最高!
スラッシュのリフは個人的には弾いていて楽しいリフベスト10に入るかな。
ちなみにスラッシュとレニーは同じ高校の同級生です。 http://youtu.be/em8JuUW-OOE
レスポールといえばジミー・ペイジ。
ジミー・ペイジといえばリフ。
リフといえば「Immigrant Song(移民の歌)」。
個人的には、このリフはやっぱり『レスポール』じゃなきゃな~、とよく思ってしまいます。
たまにスタジオでドラマーがこの曲たたいたときにとっさにリフを弾くんだけど、その時ストラトとか持ってると、「あ~、ストラトじゃない!レスポールで弾きたい!」ってなります。僕の場合はね。
ローのゴリゴリ感がね、ストラトじゃなくてテレキャスでもなくてSGでもない。このリフはレスポールで弾いた時に一番気持ち良いな~。
なんかそういう曲ってありますよね。
おっさん世代にはブルーザー・ブロディ(全日本プロレス)の入場テーマソングとして有名ですね。
リフもいいけど、改めて聴くとやっぱドラムとベースが凄いですね~。
こちらアルバムバージョン「Led Zeppelin III」より
http://youtu.be/kEGuHdKn0Lc
こちらライブっす。(何故かサムネイルはダブルネックだけど映像はレスポールです)
http://youtu.be/RlNhD0oS5pk
ウーマントーンといえばクラプトンですが、個人的にウーマントーンで弾いて気持ちいいギターはレスポールかな~。
こちらクリーム時代のエリック・クラプトン自身による演奏説明ビデオ。
http://youtu.be/3tZEXJXyXXY
2:01あたりからサイケペイントSGでのウーマントーンが聴けます。
まぁ基本フロントピックアップで歪ませてトーン絞ればどんなギターでも似た音になると思うけど、
やっぱりレスポールが一番気持ちいいかな~。
で、こちらはガンズのPV。スラッシュのおなじみレスポールでのウーマントーンリードギター。
4:11あたりから。う~ん、いい音!
http://youtu.be/8SbUC-UaAxE
奥田民生シグネイチャーモデル
「レスポールスペシャルwithビグスビー・TVホワイト」
2008年に発売された当時のこのギターの紹介記事はこちら
http://www.barks.jp/news/?id=1000042425
レスポールスペシャルっいうとTVイエローの方はよく見ますがTVホワイトもカッコイイですね〜!
そして、P-90にビグスビー付きのルックスが最高!
こちらの動画、1:36あたりからそのビグスビーでの奥田民生魂のビブラートプレイが聴けます。グッドサウンド&ナイスプレイ!
http://youtu.be/FzTuewdP5Qs
奥田民生の’59レスポールを徹底的に調べて完全再現したギブソン・カスタムショップのコレクターズチョイスシリーズモデル「Gibson CUSTOM SHOP Collector’s Choice #29 Tamio Okuda 1959 Les Paul」
「週刊ギブソン」でも詳しく紹介されています。
http://www.digimart.net/magazine/article/2015020601322.html
こちらは奥田民生さんがGibson Les Paul Standard ’59を購入したエピソードなど、ご本人のギターを紹介したsonymusicのページ。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/HITandRUN/okuda/guitar/
貴重なヴィンテージだろうがステージでガンガン弾いるとこがいいっすね!
http://youtu.be/UJw32P-aChY
レスポール・ゴールドトップを弾くスラッシュ。
先日、若者が「スラッシュを知らない」と言うのを聞き、そういえばガンズ全盛期からもう20年以上たつのだなと思い、
「スラッシュといえばゴッドファーザーだな。」ということでこちらをどうぞ。
スラッシュが弾くゴッドファーザーのテーマ。
http://youtu.be/OOoRECN0C5g
ジミヘンといえばストラトですが、レスポールも弾いています。
1955年製のレスポール・カスタム「ブラック・ビューティー」ビグスビー付きです。
ピックアップはP-90とアルニコ5ピックアップ。
こちら、世界中のマニアックな記事を翻訳して紹介しているサイト『HEART OF MINE/http://heartofmine.seesaa.net/』に、
ジミヘンのレスポールにまつわる面白い記事がありました。
これです。
第28回: ジミヘンのバカ野郎! そのレスポール、オレのものになるはずだったのに!
http://heartofmine.seesaa.net/s/article/405188084.html
この記事おもろいですよ~!(もちろんマニアには(笑))。
是非一読あれ!
こちら展示されているジミヘンの1955年製レスポールカスタム
Jimi Hendrix 55 Les Paul Custom
http://youtu.be/ZUFXJTxzklA
ぶっ太いヘビーなサウンドを出すギタリストといえば?頭に浮かんだのはザック・ワイルド。ザックといえばレスポール。そしてBullseyeサークルペイントレスポール。
Gibson ギブソンUSA ザックワイルド レスポール Zakk Wylde Les Paul Electric Guitar, Black/White Bullseye[並行輸入]
特徴はEMG-81/EMG-85ピックアップ掲載、サテンフィニッシュ(つや消し仕上げ)メイプルネック。
よりザックに近づきたい人は、ギターの弦は本人と同じ11~70のゲージセットを使いましょう、、、って言いたいけど、、、6弦が70って凄いですね。
ちなみにザックは通常の弦の張り方ではなく、ネック側から弦をテールピースに通してその上を折り返しヘッドに持っていく、という張り方をしています。このテールピース逆通しは「テンションが緩くなる。」、という意見と「都市伝説だよ。テンションは変わらんよ。」という意見の両方があります。
まぁ、見た目がかっこいいと思う人は真似しましょう。ボクも一時期真似してました。ちなみにテールピースにキズがつきますのでご注意を。
「Bullseyeレスポール」なんかこのギター持っただけでヘビーな音が出せそうなイメージありますよね。
ギブソンオフィシャルページはこちら
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Custom/Signature/Signature%20%28Solidbody%29/Zakk%20Wylde%20_Bullseye_%20Les%20Paul/
こちらザックの圧巻のギターソロ。
会場のお客さんが笑ってるんですが、人間凄い物を見た時って笑っちゃうんですよね。ワイルドでエモーショナルながら正確なプレイ。ギター一本でこれだけ時間と空間を支配出来るのは本当に凄いですね。
http://youtu.be/UPnISvzd5Xk
日本のギタリストでレスポール似合う人って誰かな〜、と考えて真っ先に思い浮かんだのがシアターブルックの佐藤タイジ。
ピックガード外したレスポールスタンダード持って歌う姿、ライブでのエモーショナルなギタープレイがまじ最高!
佐藤タイジオフィシャルサイトはこちら
http://www.taijinho.com
シアターブルックオフィシャルサイトはこちら
http://www.theatrebrook.com
2015年はシアターブルックデビュー20周年ですね!
こちらの動画はシアターブルックの貴重なスタジオでのリハーサル映像、かっちょええ〜!!
まばたき(スタジオリハ映像) – THEATRE BROOK
http://youtu.be/RCgE27Ge85I
クリーム色のレスポールカスタムといえばランディー・ローズ。
ピックアップはSeymour Duncan 59とJAZZをマウント。
ランディーはレコーディングの時、ダブリングをディレイを使うのではなく、同じプレイを2度して録音したそうです。
なんか当時のエンジニアが「全く同じように弾くんだ!びびったぜ!」みたいなインタビュー記事読んだの思い出しました。
リフならまだしもあのソロで自奏ダブリングは凄いですね~。
ブロンドの髪にレスポールの色がマッチしていて似合いますね~。
OZZY OSBOURNE/CRAZY TRAIN
https://youtu.be/ZcoweoZ6jpM
ギター初心者にレスポールの音を説明するならどの曲にしようかな〜、と考えてコレにしました。
Sweet Child o’ Mine/Guns N’ Roses
http://youtu.be/1w7OgIMMRc4
まず第1にキャッチーなフレーズ、コピーが比較的簡単で楽しい、そしてレスポールのフロントピックアップの王道サウンド、ということで選んでみました。
下の動画はガンズじゃないSlash名義のライブ。ナイスレスポールサウンドです!
http://youtu.be/hRy3e8sZB8o
Lenny Kravitz – Always On The Run
Les Paul Standard/Slash
Les Paul Standard/Lenny Kravitz
レニー・クラヴィッツ「Always On The Run」のプロモーションビデオから。
この曲、元々はスラッシュがGuns N’ Roses
の為に用意していたリフのアイデアだったのが、「ちょっとガンズにはファンキー過ぎる」とアクセルがダメ出し、このレニーとの共演で名曲の誕生に。
スラッシュのこれぞレスポール+マーシャルサウンドのリフ、そしてレニーのハードなカッティングの組み合わせが最高!
スラッシュのリフは個人的には弾いていて楽しいリフベスト10に入るかな。
ちなみにスラッシュとレニーは同じ高校の同級生です。
http://youtu.be/em8JuUW-OOE
レスポールカスタム+EMGピックアップ/ザック・ワイルド
焦げてるのはザックが便所から帰ってきたらオジーとバンドメンバーがふざけて焼いてた、ってインタビュー記事で読んだような記憶があるけど、ネットで調べると自分で焼いたことになってるな〜。記憶違いかな?
レスポールandザックならではのブッ太いサウンド。
http://youtu.be/BdA4ciUrH-k