ベースアンプとして開発され、そしてギターアンプになった「Fender Bassman」 こちらは「’59 ベースマン リイシュー」 もう見た目のツイードがかっちょいいですね~! 名前の通りもともとはベース用に作られたこのアンプ、「ギターにつないでもいい音するやん!」と当時のギタリスト達に大好評、名前はそのままでそのうちギターアンプになりました。 クリーントーンが代名詞のツインリバーブと違ってこちらはごっつり歪みます。 でボリュームを絞ればクリーンもとてもきれいでいい音。 フェンダーのシングル系のギターと合わせた時の鈴鳴り感が最高ですね~。 ちなみに、マーシャルアンプはこの「ベースマン」を元に作られました。 いわばロックアンプの父みたいなアンプです。 こちら1959年製のオリジナルの「Fender Bassman」 もう~ホントいい音です! http://youtu.be/Y0r1kVXSX3Q
クラプトンが「いとしのレイラ」のレコーディングで使用したアンプ「FENDER CHAMP(チャンプ)」 出力5Wの練習用にぴったりのアンプですが、エリック・クラプトンが「いとしのレイラ」のアルバムレコーディングで使用しました。 こちらクラプトンシグネイチャーモデルの「FENDER EC Vibro Champ」 オフィシャルサイトはこちら http://intl.fender.com/en-JP/amps/guitar-amplifiers/ec-vibro-champ-120v/ こちらジェフ・ベックのオープニング・アクトも務めた若きギタリストTyler Bryant(タイラー・ブライアント)による「Vibro-Champ」の試奏動画。 う~ん、うまい!かっちょいい!そしていい音です~! https://youtu.be/ZxXQBkakQ0Q こちらは「FENDER’57 CHAMP REISSUE」の2009年Tokyo Guitar Showでの開発者の解説動画。 2:57あたりから軽く「レイラ」を弾いてますが、ドンピシャそのまんまの音が出せそうですね~。ナイスサウンド! https://youtu.be/e0EAciB3uQU
ベースアンプとして開発され、そしてギターアンプになった「Fender Bassman」
こちらは「’59 ベースマン リイシュー」
もう見た目のツイードがかっちょいいですね~!
名前の通りもともとはベース用に作られたこのアンプ、「ギターにつないでもいい音するやん!」と当時のギタリスト達に大好評、名前はそのままでそのうちギターアンプになりました。
クリーントーンが代名詞のツインリバーブと違ってこちらはごっつり歪みます。
でボリュームを絞ればクリーンもとてもきれいでいい音。
フェンダーのシングル系のギターと合わせた時の鈴鳴り感が最高ですね~。
ちなみに、マーシャルアンプはこの「ベースマン」を元に作られました。
いわばロックアンプの父みたいなアンプです。
こちら1959年製のオリジナルの「Fender Bassman」
もう~ホントいい音です!
http://youtu.be/Y0r1kVXSX3Q
クラプトンが「いとしのレイラ」のレコーディングで使用したアンプ「FENDER CHAMP(チャンプ)」
出力5Wの練習用にぴったりのアンプですが、エリック・クラプトンが「いとしのレイラ」のアルバムレコーディングで使用しました。
こちらクラプトンシグネイチャーモデルの「FENDER EC Vibro Champ」
オフィシャルサイトはこちら
http://intl.fender.com/en-JP/amps/guitar-amplifiers/ec-vibro-champ-120v/
こちらジェフ・ベックのオープニング・アクトも務めた若きギタリストTyler Bryant(タイラー・ブライアント)による「Vibro-Champ」の試奏動画。
う~ん、うまい!かっちょいい!そしていい音です~!
https://youtu.be/ZxXQBkakQ0Q
こちらは「FENDER’57 CHAMP REISSUE」の2009年Tokyo Guitar Showでの開発者の解説動画。
2:57あたりから軽く「レイラ」を弾いてますが、ドンピシャそのまんまの音が出せそうですね~。ナイスサウンド!
https://youtu.be/e0EAciB3uQU